はじめての派遣Q&A

初めて働くときには、疑問や不安がつきものです。
派遣として働く際に、よくいただくご質問をおまとめしました。
気になる質問をクリックすると、回答が表示されます。
人材派遣について
- Q.派遣社員と正社員・契約社員のちがいは?
-
雇用関係が違います。人材派遣の場合、雇用契約は派遣スタッフと派遣会社との間で交わします。
正社員・契約社員の場合、就業先と雇用契約を交わします。 - Q.どのような職種がありますか?
-
医療事務・学校事務・事務職・受付など多数のお仕事がございます。
ただし建設業務・港湾運送業務・警備業務は 派遣法にて派遣できません。 - Q.子育てや介護をしながらでも派遣スタッフとして働けますか?
-
子育てや介護、家事と仕事を両立しているスタッフさんはたくさんいらっしゃいます。
<例>
- 午前中は仕事して、午後は子育てや介護をする
- 現在の勤務先とバランスを取りながらWワーク
- 扶養控除を受けられる範囲で働く
- Q.実務経験がない場合でも仕事は紹介してもらえますか?
-
未経験の場合もスキルや資格、勤務条件によって紹介可能なお仕事はあります。
ただ、派遣のお仕事は即戦力を求められる場合が多く、ご紹介できるまでお時間をいただく場合もございます。
登録について
- Q.アルバイト経験しかありませんが登録可能ですか?
-
お客様のニーズにマッチすれば問題ありません。不安がございましたら遠慮なくご相談ください。
- Q.他の派遣会社に登録してますが登録可能ですか?
-
他の派遣会社へ登録していても問題ありません。
- Q.登録場所はどこになりますか?
-
登録地は豊島区池袋になりますが、現在は「Web面談」もしくは「電話登録」を行っております。
- Q.履歴書・職務経歴書は指定のフォーマットなどありますか?
-
登録時にご提出いただく履歴書・職務経歴書は、特に指定や決まりはありません。
既にご用意されている書類がございましたらExcel・Wordにてご提出ください。
これから作成されるようでしたら、履歴書・職務経歴書フォーマットをご利用ください。これまでのお仕事の内容をできる限り具体的、且つ簡潔に記載していただくことがポイントです。
就業先について
- Q.欠勤・遅刻・早退などの勤怠連絡はどこにすればいいですか?
-
まずは就業先の責任者へ連絡し指示を仰いでください。あわせて営業担当者へ連絡してください。
- Q.就業規則は派遣先に従えばいいのですか?
-
勤務時間内に関しては就業先の規則に従ってください。不安なところは遠慮なくご相談ください。
- Q.就業先でのトラブルなどはどちらに相談すればいいですか?
-
スタッフ1人1人に相談窓口(担当者)がありますので遠慮なくご相談ください。
- Q.就業中(就業前)に研修をしてもらうことはできますか?
-
対面での研修のほか自宅のPCで受講可能な研修もご用意しています。
給与などについて
- Q.給料の支払い方法は?
-
末締め翌月末日(末日が土日祝の場合、前銀行営業日)に銀行振込となります。
- Q.有給休暇は取得できますか?
-
スクエアラインより付与します。労働基準法どおり発給されます。
- Q.交通費は支給されますか?
-
お仕事によって交通費支給の有無がかわります。ご相談ください。
- Q.各種保険には加入できますか?
-
法律に基づき加入させていただいております。
- Q.通勤中・勤務中に事故にあった場合はどうすればいいですか?
-
関連する法令に基づき迅速に対応いたします。
その他
- Q.紹介されたお仕事を断ることはできますか?
-
自分にあわないと感じた場合は遠慮なく断っていただいて大丈夫です。
その際にどの部分が合わなかったのか明確にしていただけると今後のお仕事の紹介がスムーズになります。 - Q.自分のやりたい仕事を選ぶことはできますか?
-
登録時に希望条件等をヒアリングしたうえでのお仕事の紹介になります。
ご希望に沿えるようコーディネートします。